私たちは水処理技術のスペシャリストです
創業50年の実績お客様のお悩みを確かな技術力で解決します
お知らせ
- 2023.07.03
-
ホームページをリニューアルしました。
浄化槽や排水処理のことなど、
まずはお気軽にご相談ください
- 家の浄化槽の
調子がおかしい・・・ - 浄化槽を設置したいけど、
どこに相談すればいい? - 事業所の排水処理の
相談をしたい - 水に関することを
問い合わせたい

環境ウィザードが解決します
浄化槽のことから、排水処理のことまで。
水処理に関することなら、環境ウィザードへお任せください。
- 茨城県内全域
- 365日24時間対応
- お見積もり無料
浄化槽の点検・清掃・法定検査
各種排水施設の運転・維持管理
水処理に関する様々な相談・
コンサルティング
浄化槽の点検・清掃・法定検査
浄化槽の管理者には、保守点検・ 清掃・法定検査が浄化槽法で義務づけられています。
戸建住宅の場合、通常は住民の方が浄化槽管理者になります。
環境ウィザードでは、資格を持ったスタッフが
確実・丁寧にメンテナンスを行います。
- 当社は茨城県の浄化槽保守点検業務登録業者です。
- お見積りは無料です。
- 満足していただけない場合には、費用はお返しいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
浄化槽メンテナンス 業務内容
保守点検
いつも浄化槽の機能が発揮されるよう、槽内の機器、送風機やタイマーなどの点検調査をおこないます。
また、消毒剤を定期的に補充し、放流先が不衛生にならないようにするのも重要な作業です。
この作業は、茨城県に登録されている浄化槽保守点検業者に委託して下さい。
保守点検回数は法令で定められていますが、状況によりますのでご相談下さい。

清掃
槽内にたまった汚泥などを抜き取るのが清掃です。これを定期的に実施しないと、 せっかく貯まった汚泥が処理水に混じって流出してしまいます。
この作業は、市町村長の許可を受けた浄化槽清掃業者に委託して下さい。
清掃回数は基本的に毎年1回実施して下さい。

法定検査
浄化槽の設置者又は管理者は、設置状況又は管理状況について、次の法定検査を受けることが 義務づけられています。
設置後の水質検査(法第7条)
工事が適正におこなわれ、所期の性能が発揮されているかどうかを一定期間内に検査します。
定期検査(法第11条)
保守点検及び清掃が適正におこなわれ、継続して所期の性能が発揮されているかを毎年1回検査します。

各種排水施設の運転・維持管理
施設は適正な運転・維持管理が行なわなければ本来の機能を発揮出来ず、安定した水質を確保することが出来ません。
必ず有資格者がいて茨城県に登録されている専門会社と契約し実施してください。
環境ウィザードでは、資格を持ったスタッフが
水処理施設の適切な運転・維持管理を担います。
- 当社は茨城県に登録されている専門会社です。
- お見積りは無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
水処理に関する様々な相談・コンサルティング
・事業所や施設の用途が変更になったとき、現状の排水処理施設がそのまま活用できるのか?
・施設自体が老朽化してきたのでどのようにすればよいのか?
・敷地外へ処理水を排水したいがどのようにすれば出来るのか?
等々、 水処理に関する様々な問題・課題

お客様のお悩みに合わせ、
最適な解決策をご提案します。
- 創業50年の実績に基づいたノウハウを活かします。
- お見積りは無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
浄化槽トラブル対応事例
様々なトラブルに対応します。
- ふたが割れた
- 虫が出てきた
- 臭いがする
- 音がうるさい
- 異音がする
- 泡が出てくる
- エアーポンプの
故障・交換 - ブロワ(送風機)の
故障・交換 - トイレ、台所、洗面、
浴室の水の流れが悪い
など
お問い合わせ
contact
お問い合わせはお電話・メールにて承ります。
お気軽にご連絡ください。
お電話にてお問い合わせ
TEL:029-305-0800